2009年07月13日
学生による商店街現地調査
みなさん知っていますか?
おそらく知らないでしょう。報道等での紹介はされていないので(^_^;)
実は㈱まちづくり藤枝の事業として
静岡産業大学の学生による「商店街イメージアップ事業」という面白い事業があり、
それにポストイットが関わっています(^o^)
といっても今回が初対面なんですけどー

今回は事業を検討している静産大ゼミの学生たちに、
ポストイットのメンバーが商店街のお店の魅力と課題を紹介しました。
商店街の店自体が少なくなり、組織の高齢化も進んでいるため、
いろんな事業を行うこと自体が難しくなっていますが、
学生の柔軟な発想に期待ですヽ(^o^)丿
おそらく知らないでしょう。報道等での紹介はされていないので(^_^;)
実は㈱まちづくり藤枝の事業として
静岡産業大学の学生による「商店街イメージアップ事業」という面白い事業があり、
それにポストイットが関わっています(^o^)
といっても今回が初対面なんですけどー

今回は事業を検討している静産大ゼミの学生たちに、
ポストイットのメンバーが商店街のお店の魅力と課題を紹介しました。
商店街の店自体が少なくなり、組織の高齢化も進んでいるため、
いろんな事業を行うこと自体が難しくなっていますが、
学生の柔軟な発想に期待ですヽ(^o^)丿
Posted by ポストイット藤枝 at 00:35│Comments(2)
│(株)まちづくり藤枝
この記事へのコメント
はじめまして。
藤枝駅前北口商店街のパン屋です。
この方たちは以前
当店にもおいでになった方たちでしょうか?
開店して3年目になっておりますが
ご承知の通りのシャッター街で苦戦しております。
この秋から市内助宗産の無農薬小麦の全粒粉から種を起こし
自家製酵母を作り
藤枝小麦酵母として
「藤枝酵母」 と名付け
パン作りをしています。
今、日本中いたるところに
天然酵母の店というパン屋が乱立していますが
それらのほとんどは
市販の天然酵母種というものをつかったもので
それを使ったパンは
北海道で作ろうと
沖縄で作ろうと 何か足していかなければ
どこもおなじようなパンになります。
せっかく藤枝で始めた店ですので
藤枝の地域性を全国に発信したいと思っています。
野菜も藤枝の無農薬有機栽培をしている
若い農家さんのものを使っております。
何かこういうことを考え
実践している人たちがいれば
その人たちと連携していければ
心強いのですが
できればお力をお貸し願えればと思います。
藤枝駅前北口商店街のパン屋です。
この方たちは以前
当店にもおいでになった方たちでしょうか?
開店して3年目になっておりますが
ご承知の通りのシャッター街で苦戦しております。
この秋から市内助宗産の無農薬小麦の全粒粉から種を起こし
自家製酵母を作り
藤枝小麦酵母として
「藤枝酵母」 と名付け
パン作りをしています。
今、日本中いたるところに
天然酵母の店というパン屋が乱立していますが
それらのほとんどは
市販の天然酵母種というものをつかったもので
それを使ったパンは
北海道で作ろうと
沖縄で作ろうと 何か足していかなければ
どこもおなじようなパンになります。
せっかく藤枝で始めた店ですので
藤枝の地域性を全国に発信したいと思っています。
野菜も藤枝の無農薬有機栽培をしている
若い農家さんのものを使っております。
何かこういうことを考え
実践している人たちがいれば
その人たちと連携していければ
心強いのですが
できればお力をお貸し願えればと思います。
Posted by レザンレザン
at 2009年12月25日 22:57

レザンレザンさま。ありがとうございます。
POST-ITメンバーの駅前の酒屋、Sonny Katzです。
「藤枝酵母」!面白そうですね。
こういった感じの試みは藤枝では瀬戸谷地域の方々が意欲的に取り込んでいられる印象があります。
情報をとってみますので少々お待ち下さい。
年末で多忙のため年明けになってしまうと思いますが・・・
情報がとれましたらご連絡申し上げます。
でわでわ・・・
POST-ITメンバーの駅前の酒屋、Sonny Katzです。
「藤枝酵母」!面白そうですね。
こういった感じの試みは藤枝では瀬戸谷地域の方々が意欲的に取り込んでいられる印象があります。
情報をとってみますので少々お待ち下さい。
年末で多忙のため年明けになってしまうと思いますが・・・
情報がとれましたらご連絡申し上げます。
でわでわ・・・
Posted by Sonny Katz at 2009年12月26日 18:45